悠真です。
ガーシーが逮捕されて帰国しましたね。
しかし、悪びれた様子もなく、堂々と笑顔も見せながらでしたね。
YouTubeで稼いだ収入は1億を超えているようです。
人を脅して稼ぐ、芸能人などに知り合いが多いようですが・・・
何故、彼を擁護する人がいるのかも不思議です。
そんなに怖いのでしょうかね?
けど、その様な人はブレイクするかもしれませんが、終わりが来ることも間違いないと思います。
さて今回は『DREAMS(ドリームス)の副業』について取り上げたいと思います。
このブログでは、安心して取り組んで頂ける副業情報を検証・紹介していきます。
ネットビジネスといってもさまざまな副業案件が存在します。
しかし、その中にはよい商材もあれば「詐欺」と呼ばれるものも多くあると思います。
何を選んだらいいのか?困惑している人も多いはず。
そんな悪質な詐欺案件に引っかからないよう、
このブログを通じて皆様のお力になれたらいいなと思ってます。
今の仕事をこのまま続けても大丈夫なのか?
あるいは「副業」をしたほうがいいのか?
それとも「転職」か「起業」をするべきなのか?
そう感じたとしたら、それは皆さんの考えが正しいと思います。
人生100年の時代なんです!
★概要
DREAMS(ドリームス)が推奨する、投資案件について注視します。
簡単なお仕事で、1日3万円が稼げるスマホ副業って何でしょうかね?
安心して取り組むことができるのでしょうか。
何もせずに稼げるような事も謳っています。
これもまた、凄い案件ですね。
ただ、本当に稼ぐことは出来るのでしょうか。
1日3万円ですからね・・・
凄い数字です。
それに安心して利用できるのかも不明です。
検証しましょう!
1年で年収800万円
2年で年収1500万円
凄い結果を出している人もいるようですね。
1日3万円のお仕事とは一体、どのようなビジネスモデルなのでしょうか?
興味が湧いてきました。
♦コンテンツ
・専門的な知識と技術は不要
・必要なのはスマホかPC
・時短でできるものを紹介
・初期費用、ノルマなし
・参加費用は0円
いい事ばかりが並んでますね。
初期費用も0円です。
まぁ、どんな副業やFCでも初期費用は必要ですが、本当に0円?
しかも1年で年収800万円を達成とは恐ろしい副業です。

✅check
スマホがあれば1日3分からスタートできる副業情報が満載してるのがDREAMS(ドリームス)のようです。
知識・技術・経験・初期費用は一切必要なく誰でも稼げる事ができるようですが具体的な記載は何処にもありません。
一体、どのようなビジネスモデルなのでしょうか?
フォームに登録するとLINEに誘導されました。
『DREAMS』のLINEアカウントからはバナーリンクが送られてきました。
このバナーリンクの誘導先には以下のようなものが送られてきました。

その他にも似たような案件が届きます!
『DREAMS(ドリームス)』は1日3分で毎日3万円が稼げる副業を紹介すると
言ってましたが、全く違う副業案件なので、注意が必要ですね。
オプトインアフィリエイトの可能性があると思います!
オプトインアフィリエイトは販売業者には利益が発生しますが、登録した人には報酬は発生しません。
登録したLINEやメールアドレスなどの情報は、第三者に悪用されてしまうケースもあります。
思わず、怪しい案件に登録して大金を失うこともないわけではありません。
安易に個人情報を登録するのはやめましょう!
◊特商法をみてください。
消費者庁のホームページにはこのように書かれています!
訪問販売、通信販売、連鎖販売取引等といった消費者トラブルを生じやすい特定の取引形態を対象として、消費者保護と健全な市場形成の観点から、特定商取引法を活用し、取引の適正化を図っています。
特定商取引法では、事業者の不適正な勧誘・取引を取り締まるための「行為規制」やトラブル防止・解決のための「民事ルール」(クーリング・オフ等)を定めています。
出典: www.caa.go.j
住所 記載なし
メールアドレス info@third-pg.jp
電話 記載なし
販売業者 DREAMS運営事務局
特商法の記載は消費者を悪徳業者から守る目的で義務付けられています。
特商法の記載に不備があります。
代表者・電話番号・責任者などの記載が一切ありません。
怪しいですね。
これでは何かトラブルが起きた時に対応していただけるのか心配になります。
特商法のない副業案件を頼って利益を得るという考えは、あり得ないと思います。
残念ながら満足にお金を増やすことは無理でしょう。何かのトラブルに巻き込まれる事もあり、非常に危険です。
表記がしっかりしているから詐欺ではないという訳ではありませんが、
はじめから悪意をもつ事業者は表記を曖昧にすることがあります。
ここは注意する必要があります。
「一日30分あることをするだけで月収30万円!」
「たった二週間で5kg痩せられる魅惑のダイエット方法!」
メール、Twitterの投稿、インスタグラム広告などでよく目にする、いわゆる情報商材と呼ばれる商品の広告。
こんなにおいしい話があるのなら試してみようか…と思いがちですが、
こうした情報商材の大半は詐欺の可能性が高いです。
怪しい情報商材を判断するためのチェックポイントは下記の4つ。
①要注意の宣伝文句は「いますぐ」「誰でも」「簡単に」
②「返金保証」は業者が一度買わせるための罠
③二重価格表示のトリックに注意
④「特定商取引法についての内容」をチェック

・楽して稼ぎたい
・自分に合う副業がしたい
・とにかく不労所得が欲しい
切羽詰まった人、お金に困っている人は信じてしまいます。
こんな怪しい副業案件でもです。
そんな心理状況に入り込んできます。
詐欺業者は・・・
本当に登録していいのか、先ずは一呼吸おきましょうね!
検証しましたが稼ぐのは厳しいと思いますが・・・
・誇大広告
・オプトインアフィリエイトの可能性がある
・ハッキリとした運用データの実績提示なし
・特商法の記載に不備
以上のことから「DREAMS(ドリームス)」はあまりお勧めできません。
どうしても取り組みたいのなら、自己責任でどうぞです。
ツールを購入したからといって、ネットビジネスの初心者が簡単に収入が増やせるわけではないのでご注意ください。
やはり、良い商材は煽りが一切なく興味のある人が購入すればいいというスタイルが多いと思います。
「年金」「終身雇用」などの問題で人生最大の危機がいずれ訪れる日が必ず来ます。
いますぐ、「稼ぎ口」を2つにしましょう。
稼ぎ口を2つにすれば、年収が増えて、節税もでき、お金が貯まるからです。
そのお金で再投資ができます。
新しい働き方を必ずや手に入れましょう!

副業で安定した収入を得るには兎に角、諦めない強いマインドが必要です。
「もう無理」「やっぱりだめだ」そう思った瞬間に終わってしまいます。
「絶対に成功者になってやる」そう思い続ければ必ず良い人と副業に出会えるでしょう。

♦情報商材販売でのトラブルが多く発生しているようです。
参考までに
👇
「情報商材なんて90%以上は詐欺です」
これは、弁護士という仕事柄、多くの被害者が購入した情報商材の内容を目にしてきた立場からの感想です
情報商材詐欺を見分ける5つの重要ポイントを弁護士が解説 (wakailaw.com)
購入しようとする情報商材を検索する際には、以下のキーワードもあわせて検索エンジンで検索してみてください。
情報商材名 + 詐欺
情報商材名 + 代表者名
情報商材名 + 会社名
情報商材詐欺を見分ける5つの重要ポイントを弁護士が解説 (wakailaw.com
ネットで稼ぐ方法を知りたい方はここをクリック!