皆さんこんにちは。
1月も後半に入りかなり寒くなってきましたね。。。
今回は「下剋上∞」という商材を検証して
いきたいと思います。

特定商法取引法に基づく表記
運営会社:株式会社move
住所:〒589-0011 大阪府大阪狭山市半田1-6-14
電話番号:050-4560-2357
URL:http://gekokujo-mugen.info/indexmugen.html
下剋上∞を検証レヴュー
トレンドアフィリエイトに特化した教材のようですが、トレンドアフィリにおけるアドセンス収入は一過性のものです。自分が手を止めてしまえば収入が即ゼロになります。サポート期間は購入後わずか1ヵ月です。
ブログを開設する場合、初期設定をすればすぐ始められるわけではありません。
Googleアドセンスの審査通過のためにある程度記事を書いておく必要があります。
本業を持っている場合は1ヵ月では到底足りないと思います。審査を通過していざ本格的に実践しようと思った時には既にサポートが受けられないということになってしまいます。
下克上∞(MUGEN) 株式会社moveは怪しい?評判をまとめてみた | 情報商材BAKUROブログ (mama-blogger.net)
トレンドのキーワード検索は、ニュース直後に集中します。
つまり、検索結果を拾い、ライバルの少ないものを探し(これにかなり時間を要する)、記事に仕上げてアップした頃には、もう既にアクセス数が伸びる状況にない ということになります。
上記の対策として、トレンド= 多くの人が関心をもつ、ということなので、ニュース後に書いたブログで遅ければ、「違う切り口から話題の人に焦点を当てても充分稼げる」と解説されています。
たとえば「中川大志」で検索すると「福士蒼汰」というキーワードが複合で虫眼鏡キーワードに表示されます。
つまり、コロナのことで中川大志を検索した人が、虫眼鏡キーワードをみつけ、「中川大志と福士蒼汰はそっくり」と、一時話題になったことを知るわけです。
ここに目を付けて記事を書きましょう、ということなのですが…既に以前に話題になったことなので「中川大志」と「福士蒼汰」というキーワードを両方含んだタイトルの記事は 既に山ほどあるわけです。
それを今更書いても、上位表示されるわけはないのです。
「話題の人をネタに、ライバルの少ない記事を書きましょう」ということ自体、至難の業といえるくらい矛盾した行為なのです。
株式会社moveの『下克上∞(MUGEN)』は 2020年以降も稼げる? | syoukoの 商材チェック.com (sanadasyouko.com)
ブログなんてやったことがないという方でもブログの作成の仕方や記事の書き方など基本的なことから説明されていますので、下剋上 アフィリエイトは2019もまず初めに購入するとしても最適です。
下克上 アフィリエイトは2019年もやっていけるのか? | アフィリエイトで爆発報酬 (xn--n9j6fdet7q9c3hp022aoj6a.com)
大きな問題として、下克上∞アフィリエイトのコンテンツ内容が多すぎる問題があります。初心者には難しすぎるし、量が多すぎる。迷って何をやったら良いのか分からなくなる。
具体的なノウハウについても、初心者には非常に難しいと感じます。
この教材ではアフィリエイトの基本的な知識は分かりやすく学べますが、それだけでセールスレターにあるような成果を出すのは難しいという感じです。
さいごに
この商材は、「トレンドアフィリエイト」というものを学べるみたいですね。
ただ、トレンドアフィリエイトは常に世の中の
最新ニュースを追っかけなければならないみたいです。
商材自体も、発売からかなり時間が
経過しているので、まだその手法が
通用するかは疑問です。
ネットで稼ぐ方法を知りたい方はここをクリック!





