副業

アムウェイ(Amway)が業務停止命令!消費者庁による行政処分

悠真です。

山口県下関市で安倍晋三元首相の県民蔡が執り行われました。

反対派が騒ぐ中で、無事に終わったようです。

何かをやろうとすると必ず反対するものが表れる。

これは世の中の常です。

副業もやると決めたらいろいろと邪魔する人がいるかもしれません。

ブレずに最後まで頑張りましょうね!

あきらめたらそこで試合終了です!
(スラムダンク:安西先生)

 

さて今回は『アムウェイ(Amway)が業務停止命令!消費者庁による行政処分』について調査します!

 


このブログでは、安心して取り組んで頂ける副業情報を検証・紹介していきます。

ネットビジネスといってもさまざまな副業案件が存在します。

しかし、その中にはよい商材もあれば「詐欺」と呼ばれるものも多くあると思います。
何を選んだらいいのか?困惑している人も多いはず。

そんな悪質な詐欺案件に引っかからないよう、
このブログを通じて皆様のお力になれたらいいなと思ってます。

 

今の仕事をこのまま続けても大丈夫なのか?

あるいは「副業」をしたほうがいいのか?

それとも「転職」「起業」をするべきなのか?

そう感じたとしたら、それは皆さんの考えが正しいと思います。

人生100年の時代なんです!

 

アムウェイ(Amway)が業務停止命令!消費者庁による行政処分

消費者庁
は10月14日に、「日本アムウェイ合同会社」(東京都渋谷区)に対し、連鎖販売取引(マルチ商法)について目的や社名を伝えずに勧誘したことなどが特定商取引法違反に当たるとして、6カ月の取引停止命令と、再発防止策を講じることなどを求める「指示処分」を出しました。
 

同社への行政処分は初めてのことらしいです。

 

毎年、MLM売り上げランキングで世界1位を独走していたアムウェイです。

まさかの取引停止命令です。

あらためてアムウェイを調べると、これはもう本当に大企業ですね。

サイドバーでクエリ検索

 

★日本アムウェイはどんな会社なの?

 

アメリカ発祥の連鎖販売取引の会社で、営業は1979年から開始している。国内最大手の連鎖販売業です。栄養補助食品や化粧品、浄水器、エナジードリンク、空気清浄機など会員向けに様々な商品を販売してます。

2020年の売上高は約980億円に上る。ネットワークは世界100カ国以上持っているといわれています。

Q:連鎖販売取引とは一体どんな取引なのか?

A:商品を購入した人が次の購入者を誘い、販売網を広げていきます。勧誘すると「紹介料」などの報酬が得られる仕組みになっています。

この紹介料が肝になっています!

 

★アムウェイの会員になる

 

MLM(マルチレーベルマーケティング)というやり方で、アムウェイはその販売網を拡大してきた企業です。ネットワークビジネスとも言われていますね。

アムウェイの会員になれば、以下2つのことができるようになります。(年会費が必要です)

①アムウェイから製品を会員価格で購入できる。
②自らの紹介によって入会した人が商品を購入するとボーナスが付与される。

一般的に会員ことをディストリビューターと呼びます。

このディストリビューターになってもの凄く稼いだ人がいます。
それは間違いありません。

完全歩合制です。ディストリビューターの報酬は。ですので売れば売るほど儲かるこ仕組みになっています。

特にボーナスに関しては、自分が紹介した人の売上、その人がまた紹介した人の売上まで計算の範囲になります。

♦上位クラスのディストリビューターの年収は億を超えます。

 

アムウェイの仕組みをわかりやすく解説!損をせずに儲かる方法とは | 【ファイングッズ】

 

他のMLMも同じだと思いますが、とにかくディストリビューター同士でのミーティングや事業説明会が多いのです。

LINEグループもつくり、常に情報が発信されます。

六本木や赤坂のタワービルの一角で、講演です!

カリスマ的存在のディストリビューターが講演をするために、その会場へ多くの人を勧誘しないといけません。

そして月に100万、300万、500万を稼いでいると裕福さをひたすらアピールするのです。

そのカリスマディストリビューターの話を聞いて、「羨ましい」「自分も稼ぎたい」

そして「誰にでもできます」との謳い文句で言葉巧みに契約させるのです。

もちろん、その商品で健康になったり、生活に必要なものであると個人が納得していればいいとは思いますが、どうでしょうか。

紹介人が購入すれば、多くのお金をもらえる報酬システムです。そのシステムによりさまざまな歪みや弊害を生み出して、人間関係も崩れる。結果として危険な集団を生み出すのです。

 

「一日30分あることをするだけで月収30万円!」

「たった二週間で5kg痩せられる魅惑のダイエット方法!」

メール、Twitterの投稿、インスタグラム広告などでよく目にする、いわゆる情報商材と呼ばれる商品の広告。

こんなにおいしい話があるのなら試してみようか…と思いがちですが、

こうした情報商材の大半は詐欺の可能性が高いです。

怪しい情報商材を判断するためのチェックポイントは下記の4つ。

①要注意の宣伝文句は「いますぐ」「誰でも」「簡単に」
②「返金保証」は業者が一度買わせるための罠
③二重価格表示のトリックに注意
④「特定商取引法についての内容」をチェック

 

アムウェイは2022年10月14日から2023年4月13日まで6カ月間、新たな勧誘などができません。

何故でしょうか?

新規メンバーを勧誘する際に氏名等の明示義務違反、勧誘目的を告げずに誘引した者に対する公衆の出入りしない場所での勧誘、契約を締結しない旨の意思表示をしている人に対する迷惑を覚えさせる方法での勧誘、違法な勧誘に伴う概要書面の不交付を指摘されたとのことです。

出典:【アムウエイ】日本アムウエイ(Amway)6ケ月間の業務停止命令【消費者庁による行政処分について】追記:消費者庁原文あり – 釼法の副業鑑定所|ネットビジネス詐欺を暴く (kenpou-media.jp)


人の勧誘には限界があります。


億を稼ぐようになればラクして大きなお金が入ってくるとは思いますが、みんながそこまで到達できるのかと言えば、無理でしょう。

みんな、お金が欲しいのでディストリビューターの一部の人が違法性のある勧誘をしてしまうのです。

アムウェイのことを隠したり、サプリの効果を実際にはない効果までアピールしてみたり・・・

この勧誘がMLMであることを告げずに勧誘すると違法行為にもなります。

きっとどこかに目的を言えない後ろめたさがあるのでしょう!

MLMと聞いたら「ねずみ講」でしょ?と言われるからです。

 

まとめ


アムウェイの全てがダメだとはいいません。

良い商品もあります。

サポートも充実しています。

ただ、欲しいものがあれば、店頭やネットで購入すればいいでしょう。

何故、MLMで購入なのか?

わたしも別なMLMですが、大学の先輩から勧誘されました。

少し興味を示すと、LINE攻撃が凄かったです。

本当に体にもいいし、報酬も発生するから一緒に取り組もうです!

「チームを作って月収200万円を目指そう」

朝の5時くらいからLINEがバンバン入ります。

そして、億を稼ぐディストリビューターの商品説明と講演を聞きに来いと何度も誘われます。

六本木のビルです。

もちろん、私は一度も参加はしていませんが。

早く、あの人のようになりたい、たくさんお金を稼ぎたい。

このような気持ちが友人をなくすのかもしれません。

もう、ここまでくると何を言っても聞く耳持たずです。

「やめた方がいい」と言っても無駄です!

ですので、誘われたらひたすら

「断り続ける」

これしかありません!

実際にMLMで逮捕者がでてもいます。

そのことに会員の方も早く気が付いて、法規に則った勧誘をするべきではないでしょうか。

わたしはアムウェイはお勧めできません。

 

ツールを購入したからといって、ネットビジネスの初心者が簡単に収入が増やせるわけではないのでご注意ください。

 

やはり、良い商材は煽りが一切なく興味のある人が購入すればいいというスタイルが多いと思います。

 

「年金」「終身雇用」などの問題で人生最大の危機がいずれ訪れる日が必ず来ます。

いますぐ、「稼ぎ口」を2つにしましょう。

稼ぎ口を2つにすれば、年収が増えて、節税もでき、お金が貯まるからです。

そのお金で再投資ができます。

新しい働き方を必ずや手に入れましょう!

 

 

サラリーマンにおすすめな月2万円稼げる副業18選 忙しい会社員 ...

副業で安定した収入を得るには兎に角、諦めない強いマインドが必要です。

「もう無理」「やっぱりだめだ」そう思った瞬間に終わってしまいます。

「絶対に成功者になってやる」そう思い続ければ必ず良い人と副業に出会えるでしょう。

 

快晴飛行(オリジナル) - Colors of Breath

情報商材販売でのトラブルが多く発生しているようです。

参考までに
👇

「情報商材なんて90%以上は詐欺です」
これは、弁護士という仕事柄、多くの被害者が購入した情報商材の内容を目にしてきた立場からの感想です

情報商材詐欺を見分ける5つの重要ポイントを弁護士が解説 (wakailaw.com)

 

購入しようとする情報商材を検索する際には、以下のキーワードもあわせて検索エンジンで検索してみてください。

情報商材名 + 詐欺
情報商材名 + 代表者名
情報商材名 + 会社名

 

情報商材詐欺を見分ける5つの重要ポイントを弁護士が解説 (wakailaw.com

 

ネットで稼ぐ方法

ネットで稼ぐ方法を知りたい方はここをクリック!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)